![]() |
![]() ![]() ![]() |
2008.05.30 Fri |
阿嘉島ダイビング3日目。 ダイビングは今日が最終日。 今日の午前中は雨予想、おまけに風も吹いてます。 こりゃぁ〜今日は、午前中に2本潜って、午後からは酒盛りに決まりって感じですか?(爆) 旧阿嘉港を出港後、前浜から安慶名敷や海底砂漠に、激流のニシバマ等々へ、様子を見に行ってはみたものの、絶対にダイビングは無理っぽいニシバマ以外、どこもボートがいっぱい。 最終的には、佐久原の鼻にダブルアンカーを打った。 今日もマークの彼女が体験ダイビング。 一面に群れ及ぶ、アマミスズメダイ群れ群れ群れの中を飛ぶ。w 2008年05月05日 透明度が良いから、奥の隠れ根からは、そのさらに奥の海底にある、佐久原漁礁がはっきり見える。 |
2008.05.28 Wed |
今から越前まで出かけます。 今日と明日の1泊2日、越前海岸でオープンウォーター講習です。w お店は、今日は営業しますが、明日は都合によりお休みします。 |
2008.05.23 Fri |
阿嘉島ダイビング2日目。 この日3本目のダイビング。 比嘉さんは、マークが北海道から連れて来た女性の体験ダイビング担当。 アタイらのガイドは、去年の10月から阿嘉島へ渡った新人さんが担当。 ポイントは、安慶名敷島の沖、ちょっと前までは、アダン下って呼んでたポイントです。 話の内容はこう! それを読んだ、サクラウチさんは、探すならあなただけで探しなさい、わたしたちはボートの方に戻りますって雰囲気になって・・・・・ そんな頃、みんなより先に、あかさボート下に戻ったアタイは、正にちょうどエントリーした瞬間で、超真剣な顔してた体験ダイビングの女の子とか比嘉さんらに手を振ったりした後、一番最初にボートへエキジット。 ごめんよ、あなただけは心配してくれたんだね。 やがて全員がエキジットし、さらに体験ダイビングのメンバーもエキジットした後で、その話になった時、笑顔の比嘉さんの口から・・・・・ 2008年05月04日 |
2008.05.22 Thu |
阿嘉島ダイビング2日目。 本日の2本目は、久場島の南へ この場所は、ヴイクラ内でも、ごくごく一部のメンバーでだけ・・・・・ 正直恥ずかしいので、大きな声じゃぁ〜言えないけど、密かに「マーメードラグーン」と呼んでいる、正に知る人ぞ知るポイント。(笑) 2008年05月04日 エントリーした後、狭い水路を通って移動。 あっ!こっちに向かって泳いでくるウミガメ発見! ダイナミックな地形を流れに任せて流されてたら、あっと言う間にボート下。 岩陰には、何匹居るのって数えるのが面倒な程にオトヒメエビ。 潮の上に回り込んだら、ヨスジフエダイの大群に遭遇。 お腹が減ったので、ダイコンのボタンを押し、現在時刻を確認したら、もう後ちょっとで、お昼の12時。 |
2008.05.21 Wed |
阿嘉島ダイビングも2日目に突入。 本日も快晴!そして大潮の阿嘉島では・・・・・ 朝早く、それこそ潮が完全に引き切る前から、おじぃ〜とおばぁ〜が、ふたり仲良く、夫婦ふたりっ切りしか知らない秘密の花園へと船を出す。 そして、数時間後、お昼前。 実は昨夜も、夕食前から酒盛りを始めちゃった、アタイらの酒のつまみにと、その日に獲れたてで超新鮮なサザエ等のお刺身も頂きつつ、宴は夕食後も夜遅くまで繰り広げられた模様。 2008年05月04日 この日も大潮、港を出港後、今日も朝早くから、奥武島近くの潮干狩り場で、完全に潮が引く前に、もう潮干狩りを開始しちゃってる、おじぃ〜とおばぁ〜を横目に、あかさは奥武島沖にアンカーを打った。 (^^; ここ奥武島は、地形派も大好きな・・・・・ お天気は良いし、透明度も良いし、何にも言う事無いさ。(^^ エサを食べてるグルクンを狙い、大きなガーラが突っ込む! |
2008.05.16 Fri |
前浜に佐久原に安慶名敷に海底砂漠、どこ行っても混んでるわ。(^^; で、超群れ群れのスカシテンジクダイ写真を撮るため。 その後は、卵を守るトウアカクマノミ家族を撮るために・・・・・。 この日、このポイントで潜ったおかげ? 2008年05月03日 素人さんにはお勧め出来ない、少々ハードなダイビング。(笑) 水深27mにある奥の根に到着、スカシテンジクまだまだ小っちゃいなぁ! さあ撮ったら、もう長居は無用。 実はこの後、再びトウアカクマノミのポイントまで移動があるのさ! おぉ!ひさしぶりにトウアカクマノミとご対面。 (^^ ちなみに残圧10って疲れる訳だ。 |
2008.05.15 Thu |
ダイビング初日2本目は、地形ポイント。 水中洞窟探検となりました。 晴れたヤカラ洞窟に、真上から太陽光線が差し込む。 ばっちり撮れた写真もあります。(笑) 2008年05月03日 この時期このポイントに潜る、時間的には、ほぼベストのタイミングで潜る事が出来たから、海底まで太陽光線が差し込む様子が、あるタイミングでシャッターを切った場合だけに限り、正確には数枚だけは、結構綺麗に撮れました。(爆) パラオのブルーホールぐらい広けりゃ問題無いんだけど、人間ひとりが余裕で通過できるサイズの洞窟で、ストロボをフル発光させりゃぁ、写真の出来上がり、結果は目に見えてる訳で! 潜水時間は、一番先にエキジットしたアタイで54分。 たっぷり潜った後、エキジットしてくる顔は、みなさん満面の笑みですが、そかそか、そんなに地形ポイントも好きなら、次は奥武島でも行こうかな?(笑) 港から春海へ戻り、ひさこさんの手作りランチしたら、午後はどこで潜る? |
2008.05.14 Wed |
春海で朝食。 今日からの3日間は、午前9時出港で、午前中に2ダイブ。 午後の2時半から3本目。 3mmフルスーツに、同じく3mmのフードベスト。 2008年05月03日 ひさしぶりのニシバマ。 アザハタは小さいのが居付いてました。 結局、エキジットまで誰とも会わなかったよ。w 心配してたお天気も快晴。 |
2008.05.09 Fri |
国道58号線ともしばしの別れ。 とまりんターミナルから、北岸船客待合所前に停泊中のクイーンざまみへ移動開始。 途中にある宮城商事ビルの2階から、ボートダイビング時に揚げるA旗を購入したと思われる人が、白&青の旗を振りながら降りてきた。 そんな宮城商事のすぐ先にある、いつものストア・・・・・ このお店のすぐ隣にある、ファミリーマートで買わないのが庶民の知恵。(爆) 肩にケース買いしたビールを載せて歩く男たち。 クイーンざまみ離岸、50分後には阿嘉港到着。 13:50阿嘉港上陸。 春海の製氷機から取り出した大量の氷を大きなボウルに入れ、買ってきたオリオン缶を入れてから、水を張り急速冷却開始! |
2008.05.08 Thu |
2008年05月02日 08:30セントレア発、那覇行きの飛行機。 朝一番で飛び立つJAL3251便に乗るため、朝5時過ぎには自宅を自転車で出発。 乗ってきた自転車をお店の中に置いたら、歩いて高蔵寺駅へと向かう。 高蔵寺中学校前を通り過ぎても、誰一人として歩いてない。 (^^; 高蔵寺駅を05:41発の電車に乗り込み、金山駅を06:12発の名鉄電車に乗り換え、中部国際空港駅06:44着。 07:16着の電車で、センター長が到着。 今日のセントレア空いてるじゃん。 搭乗口、すでに島ぞうりの人を横目で見ながら搭乗開始。 1時間50分のフライト中、起きてたのは30分ぐらい? 10:40定刻に那覇空港到着。 もうすでにその時点で、コウジ以外、3名の手には・・・・・ |
2008.05.07 Wed |
ただいまっ! きのうの那覇発セントレアー行き最終便で、無事に阿嘉島から帰って来ました。 毎年のように心配する、現地でのお天気。 今日は朝から、たまりにたまってる更新依頼を順番にやっつけてます。 でも、明日は明日で、午後からは、れいこちゃんのお父さんが学科講習。 P.S. P.S.2 ・CD「私と放電」 2008年7月2日(水)発売 ・DVD「私の発電」 2008年7月2日(水)発売 |
これ以前のヴイクラトップへ |
ヴイクラ春日井トップページはこちらから |
ヴイクラブ春日井 V-CLUB KASUGAI 愛知県春日井市白山町6-17-5 TEL 0568(53)0767 http://diving-japan.com scuba@diving-japan.com Copyright © 1998-2008 Click., Inc. All rights reserved. Link Free! ![]() |