![]() | |
![]() ![]() ![]() | |
2004.10.30 SAT | |
まったく月日が経つのは早いもので・・・・・ 実は、つい先程! 数日早く破ってしまいました。 ははは!カレンダーが最後の1枚になりました。 2004年もあと2ヶ月かぁ〜・・・・・ 「体の中を風が吹き抜けるような感覚」 柴田アナの言葉を引用しましたが・・・・・ 早起きしたんで単純に寒いだけです。 ハイ! (^^;; 今めくったばかりの「月刊ダイバー」のカレンダー! ジープ島の風景写真が目にしみます。 モルディブで一番小さいリゾート島よりも小さい島。 ジープは一周わずか徒歩3分! 直線距離で50歩? 年内でシパダン・ステイも出来なくなるから、来年はジープか?(笑) 見れば見るほど、日本から逃げ出したくなる写真。 おい!行くのは大瀬崎だよ!目を覚ませ! でも・・・・・ 誰もが撮った事のありそうな、リゾートでの夕焼け写真。 どう見てもステレオタイプな写真と言ってしまえば、正しくその通りなんですが好き・・・・・ いかんいかん! 大瀬崎のオリジナルカレンダーを見て出発です。 こちらは大瀬崎柵下のムチヤギとサクラダイのワイド写真。 きれいはきれいなんだけど・・・・・ 「パウダーブルーサージョンフィッシュ」より「サクラダイ」が好き!? そうだ大瀬は一番好きなサクラダイに会えるじゃないか! でも今回のメンバー全員で先端を潜るのは無理。 いまだに超初心者を連れて潜らせてるガイドもいるけど・・・・・ 先端はもう少し上手になってから潜ろうね!(爆) ふと横を見れば! 「月刊ダイビングワールド」のカレンダーが航空写真です。 上空から写した、紺碧な海に浮かぶリーフ! こっちも目に毒でした。(汗) さあ現実に戻って、富士川SAで朝マックだ! (^^ | |
2004.10.29 FRI | |
高蔵寺は曇って来ました。 どうやらお天気は下り坂みたいですね。 この季節になると、自宅がある山の上ことニュータウンと、ヴイクラのある里こと白山町との温度差を感じ始めます。 これから真冬になると・・・・・ ニュータウンでは雪が積もってるけど、お店では全く積もってないって事も、毎年必ず経験します。 実は今週に入って、朝があまりにも寒いので、思わず灯油を買ってしまいました。 ついでにホットカーペットまで出してきて、完全に冬モード! (^^; 富士山にも雪が積もったみたい・・・・・ でも先月下旬に熱海まで走った時は、富士山にはまだ雪が積もってなかったのを覚えています。が! どうやら明日からの大瀬崎では、雪化粧した富士山が見られそうです。 やっぱ雪が積もってた方が、富士山っぽい気がするんですけど。(笑) その富士山が見えるスキー場・・・・・ スノータウン・イエティが、先週の金曜22日から営業を開始! 北海道のニセコや富良野でさえ、まだオープンしてないのにね!(爆) ちなみにダイナランドは11月20日、御岳ロープは27日にオープン予定らしいです。 オープンまで待ちきれない方はスノーヴァ羽島へどうぞ! スノーヴァって確か、新横浜の三ツ池公園近くにもあった記憶が・・・・・ さてさてダイビング準備! 大瀬崎の水温はまだ23度あります。 でも雨だと外気温の最高は18度? 間違いなく海の中の方が温かそうです。 ウェットスーツでご参加の方は、防寒対策を絶対にお忘れなく。 あるいは1本潜った後は、完全に乾いた服に、また着替えちゃった方が良いかもね。 ちなみに、明日からの大瀬崎は残席が1つ出来ました。 12月一緒にパラオまで行く方なんですが、前回は洪水に見舞われた福井まで行かれ、今回は新潟までボランティアに・・・・・ でも調べてみると、ボランティアを必要としてるのは新潟だけじゃないんですね。 ・・・・・「NPO愛知ネット」 P.S. 明日の出発時間は7時です。(^^ | |
2004.10.28 THU | |
座間味村のサイトに掲載されている写真は、まだ道路が突然海になっていますが・・・・・ 崩落した阿嘉〜慶留間の村道も復旧。 でもまだ交互通行なのかな?今はすでに通れるそうです。 道路と言えば、ヴイクラが直接関係するところで、口野〜三津の通行止めも解除。 今週末はお泊りダイビングだから、道中急ぐ必要も無し・・・・・ 口野から先は、ゆっくりと台風23号が残した傷跡を確認するように車を走らせれば、無事大瀬崎まで走れそうです。 さらに今週は新しい台風も発生してないから、週末はやっと1週間ぶりに楽しくダイビング出来そう! (^^ でも朝晩めっきり冷え込み始めた今日この頃! 大瀬崎のゴロタ下には、泥が堆積したおかげで、各種ハゼが見られるとの事。 大瀬崎でハゼと言えば! 毎年季節来遊魚として、大人気の「ネジリンボウ」を今回のツアーで見つけられるかな? ネジとヒレナガネジが仲良く同じ穴から顔を出してるらしい! あと今年は今のところ一切!出たって話は聞こえてきませんけど、伊豆のベストシーズンも後半だけに、ひょっとしてニシキフウライウオなんかもひょっとする? ・・・・・マクロダイビングがちょっと楽しみ。 そうだ、オープンウォーター講習のゲストさんもお二人。 でもドライスーツだから寒さは大丈夫だね。(笑) そして来週の月曜日から霜月こと11月。 あくまで独り言だけど、誕生日が来てまた1つ歳を重ねるのか!?(涙) そうそう誕生日を過ぎた11月6日は越前がにの解禁日! 今年もあの越前町内が、かにを茹でる湯気とにおいで、一気に活気付く季節がやって参りました。 あぁ〜もう今年は越前で潜る機会は無いかな? 越前かにが解禁した後、今年の一番がにがどうのこうのってのが、ちょっと落ち着いたら・・・・・ 有志集めて、越前かにツアーでも組みますか?(笑) | |
2004.10.27 WED | |
日本に7年間だけ居た1966年生まれのオーストラリア人。 「ピーター」Peterが、突然7年ぶりに日本に帰って来た! 今回は奥様のお姉さんの結婚式で来日、2週間滞在予定です。 生後6ヶ月でオーストラリアに渡った息子「ケイン」Cainもすでに7歳。 そして知らぬ間に弟の「ショーン」Sean4歳も生まれて、突然の来店。 なつかしくて、うれしくて今日は仕事にならないかも! (^^ ![]() | |
2004.10.24 SUN | |
きのうのアラジンに引き続き! 本日届いたのは・・・・・ オーバーホールに出していた事さえ忘れてた、ブリジストンの初代ダイブデモDD500K。 今から9年前・・・・・ 世界初、腕時計サイズのダイブコンピューター登場ってな感じで、大ヒットした製品も、長年の過酷な使用?(普通に使ってただけですが!)に伴い、ついに外装ケースのガラスパッキン部分から、錆が滲入してしまっていたらしく・・・・・ 症状的には動作が不安定になりメーカーへ。 しかし、錆びてしまった物と、同じ外装ケースはもう在庫が無いって事で、今までのステンレス製外装ケースから、中身はそのままチタン製の外装ケースに生まれ変わって帰って来たのでした。 修理費用は、外装ケース交換の作業工賃を含んで26,250円。 安いダイコンなら、もう少し出すと買えちゃう金額です。(爆) すでに五代目の新製品が登場しているダイブデモ。 今までもそして今後も・・・・・ あくまでアラジンのサブとしてしか使ってなかったし、使わないダイコンですけど、もうしばらく一緒に潜ってあげようと思います。 やっとこいつが手元に帰って来たんで、こいつが入院中に使ってた、シチズン・ハイパーアクアランドは、これでオーバーホールせず、お役御免にしてあげようかな? こっちもすでに二代目となる、サイバーアクアランドNxが登場しちゃってますが、これでも発売された当時は、潜水ログデータがパソコンに転送可能だってんで、結構売れたのを覚えています。 ブリジストンのダイブデモと比べると、かなりコンパクトなので、あくまで2台目のダイコンとして、海中に持って行くには重宝して使ってました。 こいつは過去何回何本、モルディブやパラオで潜ったんだろ?(笑) ・・・・・お店のコレクションケース入り決定!? ダイビング関連商品で、最近発売された使えそうな新製品って言うと、やはりデジタル一眼レフって事になってしまうんでしょうか? ウェットスーツやドライスーツ、レギュなど重機材以外のダイビング関連商品以外で、個人的に最近買った物って・・・・・ 数年前の発売当時に、思わず衝動買いしちゃった、イノンの水中ストロボ、Z-220ぐらいのもんでしょうか? 今年のボーナスで!・・・・・ デジタル一眼レフ買って&ハウジング作ってもらいましょうか? どうせならD-2000も2灯で!(核爆) ・・・・・無理だな! (^^;; | |
2004.10.23 SAT | |
見た目は新品に生まれ変わって、あたいのAladin Air Z Nitroxが帰ってきた。 マジで綺麗!まさしく新品! ひょっとしてひょっとすると新品交換してくれたの?なんて思い、過去ログを見てみたら、最新のダイビングは水深65mに10分!おまけに浮上時のスロー表示までされてます! ・・・・・ははは!チャンバーテストです。(爆) さらに、ネオプレーンゴムが十分に乾いたきのう! いつものスーツボンドが見当たらなかったので、セメダインスーパーX2って名前の接着剤を使って、接合手術を施した例のドライスーツの手首も、今朝術後の経過を確認した所、無事完治した模様。 ・・・・・でも海に行かない今週末。 こんな時には他にやる事は山のようにあるんだけど! 第一優先で急いでた、お客さんとこのホームページの作成が、とりあえずひと段落つきそうなので、簡単に自分とこのホームページの変更でもしてみようかな?なんて考えてます。 解りやすく簡単に言うと、メニューの追加なんですが、この週末で全部やれるかどうかは解りません。(笑) きのうドラゴンズ勝ったんだね! 明日の名古屋ドームで買ったら50年ぶりの日本一。 ライブドアと楽天の戦い? 今度はイーグルズとイーグルスって球団名でも揉めそう。 でも正直言って、名古屋圏の人間にとって、パシフィックリーグってテレビでも放映されないし、ほとんど知らない世界の話なんですよね。 最近は、どっちかって言うと! プロ野球放送の延長で、見たいテレビ番組の放送時間が変わっちゃうって理由から、プロ野球は大嫌いって話を聞く事が多いし・・・・・ 個人的な意見を言わせて頂ければ・・・・・ 「ライブドアや楽天の使えるお金は何十億あります」みたいな、お金の話ばかりが全面に出すぎちゃって、いわゆるIT(「Information Technology」情報技術)産業に携わるすべての企業ってのは、ものすごく儲かってるんじゃないの?なんて、変な勘違いしちゃてる人たちが増えちゃって、ちょっとだけ迷惑感じてます。 まぁ〜確かに仕事によっては、ほとんどが技術料みたいな部分もあるから、正直そう思われても仕方ないって部分も多少はあるんですけど・・・・・ でもどんな仕事でも、根本的な所は一緒だと思いません? さて自社の仕事をしよう!っと! (^^ | |
2004.10.22 FRI | |
テレビでは、台風23号の被害状況を、延々と流し続けています。 実際問題、日本各地に相当な被害をもたらした訳ですから、それもまぁ〜致し方ないかなと。 ダイビングってヤツは、海に潜らせてもらってる訳でして・・・・・ 今回もテレビの台風実況などで、次々に押し寄せる高波の映像なんぞを見たりすると、あの海には間違ってもエントリー出来ないよな!なんて思う訳です。 その台風が通過した後も! 海が荒れれば、荒れただけ回復するのに時間が必要な訳でして・・・・・ 例えば四国・室戸岬で、10mの防波堤を越す高さ17mの大波が襲って、コンクリート製の防波堤が崩れた写真とか、阿嘉小中学校の卒業生がペインティングした、阿嘉港の防波堤が崩れた写真見ました? さすがに、四半世紀を振り返っても無かった台風だと聞くと、やはり今週末のダイビングをどうしようか?なんて悩んだり考えたりする訳ですよ。 最も、ひとりでいくら考えても結論は出ない訳でして・・・・・ あちこち知り合いの現地サービスに、実際問題、海の状況はどうなのよ?と聞いてみる事にしました。 最近じゃ現地サービースのWebサイトを見れば、概要はわかるんだけど、実際の所はやはり直接聞いて判断したいと! 結果・・・・・ 今週末は潜りに行くのを止めようかなと。 潜ってれば幸せって所もあるんですが、どうせ潜るなら綺麗な海の方が言い訳でして・・・・・ みなさんいかがです? いつも言ってますけど、海は逃げませんから。 (^^ | |
2004.10.21 THU | |
台風23号の被害は無かったですか? それより会社から家まで帰れましたか? 問題は・・・・・ 週末の井田をどうするかですよね。 ヴイクラはいたって元気です。 (^^ きのうは子供が騒いでる家の中でのお仕事。 同じキーボードを叩く仕事でも、片付け仕事は何とかなるんですけど! クリエイティブな仕事ってぇ〜か、新しく創るって仕事は無理でした。 まぁ〜仕方ないとは思いますけど。 実は、週末の井田をどうするかって問題以外にも、個人的には些細なプロブレムが2つほどありまして! ひとつめは・・・・・ いつも使っていた、Aladin Air Z Nitroxの電源が入ったり入らなかったりと、非常に調子が悪かったんで、先週メーカーへ修理に出したんですが・・・・・ メーカーが申しますには、本体基盤には問題なく、外側ケースと本体基盤をつなぐ線が切れているとの事。 どっかから落としたとか、強い衝撃を与えましたか?と聞かれても判りません。 外側カバーを新品交換して修理完了との事。 費用的には15,000円ほど! まぁ〜仕方ないって感じでしょうか? もうひとつは・・・・・ 先週の敦賀でまたやってしまいました。 ドライスーツを着る時・・・・・ 手首を引っ張る時点で、つい力を入れ過ぎ「ビリッ!」とね。 左手首に約3cmの裂け目が出来ちゃいました。 きょうの午後からスーツボンドで接着します。 ご心配なく大丈夫です! この手の外科手術は得意な方ですから! きっちり新品同様に再生させて見せます。(笑) やっぱあと残る問題は週末の海をどうするか・・・・・ | |
2004.10.18 WED | |
日曜日の朝、ヴイクラを予定通りに出発・・・・・ 春日井インターをETC通過し、本線に乗ってしばらくすると、ポケットの中で携帯電話がぶるぶるる。 時刻はちょうど7時と15分。 車はまもなく尾張一宮のPAです。 もしもし!携帯電話からは、一弘です!と元気な声。 しかし話の内容は・・・・・ さっきからうねりが入って潜るのはつらい海況。 がぁ〜ん!かなりあっけない幕切れの! > ラスト越前。(涙) 結局今年は、エチゼンクラゲを見れずかい? その分、滅多に無いマアジの大群には毎週囲まれたけど・・・・・ 急遽、ラスト越前は敦賀ダイビングに変更となったのでした。 だだし、敦賀マラソンの開催日だから、朝の9時半までに「日本三大松原」のひとつ、気比の松原の交差点にある、コンビニ前を通過しなきゃなりません。 結果は余裕のヨッチャン、そのコンビニで朝食まで買い込み、のんびりとマラソンコースを車で走りながら、無事敦賀の海に到着です。 しかしそこには・・・・・ ここだけ真夏?と勘違いする程のダイバーの数! おまけに越前の海が荒れているとは思えない様な、秋晴れで快晴の空&ぽかぽか暖か陽気! 1本目には、ドライスーツなのに何故か靴下まで濡れてしまう!と言う、全身水没のスタッフにも恵まれ?ホント楽しい海でしたとさ! 海の中には車が2台。 その2台の車には、たくさんのソラスズメダイが住みついてました。 あの水温でいつまで生きられるんだろう?なんて心配してたのは、あたいだけ? 何とか年内に、ラスト越前を潜りたいと、思っているのもあたいだけ? さてリベンジ・ラスト越前はいつ? | |
2004.10.17 SUN | |
残圧10!あたしゃもうエアーが無いんだよ! みんなも50は切ってるんじゃないんかい? ・・・・・これぞブルーコーナー・マジック!(笑) しかしもうこうなったら仕方ありません。 みんなの撮影が終わるまで、しばしこの場で待つ事を決心。 実は、コーナーの棚を離れる時から、相手の残圧をチェックし、内心密かに狙いを定めてた・・・・・ エントリー時に「ピンクのミューを落としたイントラ」に近づき、そのオクトパスを咥えました。 しかしここからすぐに浮上とは行かなかった・・・・・ あのね!それただのカメだよ! ヘルフリッチじゃないのよ! パラオに来てから何回も見てるじゃん! 一体全体何枚写真撮れば気が済むのよ! 結構な流れがある中を、片手で死んだサンゴを掴みながら、もう一方の手でオクトパス持ってるから、不自由な事この上ない。 体制を移動させながら、左手のアラジンに目をやれば、すでに無限圧潜水可能時間が30分を切ってます。 エントリーからの潜水時間は60分。 さあ浮上するよぉ〜! やっと海底を離れ、流れに乗りながら、ゆっくり浮上を開始。 アラジンのスロー表示を出さないように、徐々に水深を上げて行きます。が!え? ・・・・・あなた浮上してないよ!> 「ゆ」!(汗) ガイドのひょんが親指を立て「ゆ」に再度浮上を指示します。 その時点で・・・・・ こっちっとら、オクトパス咥えながら、バディーのタンクの首根っこ捕まえて、何とかやっと10m以内まで浮上。 ここからは安全停止!なんて思ったら、こっちの残圧も30を切ってるじゃん! さすがに2人で吸うと早いな?なんて思いながら、とりあえず「ウェィトを落としたレスキューダイバー」の所まで、水面下5mをダッシュして移動! そしてBCDにぶら下がったオクトパスホルダーから、超外しにくいオクトパスを何とかむしり取って咥え、自分のエアーを確保しました。 ・・・・・頼むからオクト外して手渡ししてよぉ〜! しばらくして、ガイドひょんが全員に浮上OK?の確認! すると、今あたいが咥えるオクトパスの持ち主が・・・・・ 腕のモスキートを指差しあと3分!(マジ?) あぁ〜もういいよ、先にフロートの横に浮上して待ってるよ。なんて思ったけど・・・・・ 3分後、自分のレギュに咥え直し、無事エキジットしましたとさ。 潜水時間65分、魚影も無茶苦茶濃かったし・・・・・ 9リットルタンクを目一杯楽しんだ、早朝ブルーコーナーでした!(笑) さあ次回のパラオまで2ヶ月を切りました! 待ってろよブルーマリーン! でもその前にある、プチ遠征「雲見ツアー」も楽しみ! (^^ 「完] | |
2004.10.16 SAT | |
棚から少し流された先には、ギンガメアジの大きな群れ! その潮下には、メアジの巨大な群れ! さらにその先には、マダラタルミが群れてます。 棚待ちの時から、激流の中を悠々と泳ぎ、みんなの前で巨体を見せ続けている、コーナー名物ナポレオン! まるで身体に触ってくれと言わんばかりに、目の前を何度も通過しては泳ぎ去るのを繰り返してます。 でもさすがに・・・・・ 今回の初パラメンバーでも見慣れちゃったの?お前は邪魔だと言わんばかりに、完全にナポレオンを無視してます。(爆) おっと危ない!直径3mはありそうなクレーター・・・・・ もちろん居たのは、見るからに悪そうな顔つき!まさしくキヘリモンガラでございます。 ヤツと、その仲間のゴマモンには・・・・・ プーケットでは噛まれ、阿嘉では海面まで追いかけられ、モルディブではストロボアームで格闘! さすがにコーナーでの流血事件だけは避けたいので、目線を外さないようにしながら、早々とその場を後にします。(汗) アラジンを見た瞬間、潜水時間は54分から55分に変わりました。 みんなぁ〜ぼちぼち浮上するべ! なんて思っていたら・・・・・ すぐ横で朝食タイム? 大きなバッファローフィッシュが、10数匹の群れを作って、音を立てながらサンゴをかじってます。 それをみんなが写真に撮ろうと頑張ります。 全員が一通り撮り終わり、ちょっと移動を開始した瞬間・・・・・ こいつも朝食時間なのか? 必死に餌を食べ続けてるカメを発見! その近くには、2匹の大きなタテジマキンチャクダイが居るのに、全く無視して食べ続けてます。 さらに、そのカメの周りを、みんなで囲んでも逃げません。 透明度が良いからすごく浅く感じるけど、ここの水深は18mだよ! 呼吸抵抗の変化から、ふと残圧を見たら! あらま10を切っちゃったよぉ〜! (@@; ・・・・・良い子は絶対にマネをしないでね!(核爆) バッファローフィッシュを撮り終わり、お次は近づいても逃げないカメを、みんな何とかカメラに収めようと、夢中でシャッターを切ってるゲストさんたちは、誰一人として浮上なんて絶対に考えてません。 「つづく] | |
2004.10.15 FRI | |
真っ青な海の中! おそらく透明度は40mオーバーって感じでしょうか? 水深22mをキープしながら、カレントに乗ってブルーコーナーの棚を目指して泳ぎ続けます。 さすがは早朝ダイビング!蒼いブルーコーナーが貸切状態! 目の前を悠々とグレイリーフシャークが泳いで行きます。 さっきから、クマザサハナムロの大群が、みんなのコースの前を横切るから、本当に邪魔なんだってばさ! 初パラ3人組の顔からは、微笑が一目で見てとれます。(笑) きっと、こらえようにも勝手に笑っちゃうのか? (^^ さあぼちぼち棚に到着です! みんな用意しておいたカレントフックを伸ばし始めます。 さすがは2回目のブルーコーナーでの棚待ち。 みんな慣れた物! 横を向くとマスクを飛ばされそうな激流の中を、カレントフック1本で、綺麗に凧揚げ状態で浮いてます。 しかし流れる潮は、すっごくエクスプレス! 棚の下にはサメにロウニンアジにツムブリやカスミアジの群れ群れ群れ! マスクを押さえながら、後ろを振り返れば!手が届く距離に、ブラックフィンバラクーダの群れ群れ群れ!いつまでたっても移動するそぶりさえ見せません。 目線を前に戻した瞬間! コーナーの棚の上に、見た事のない青い物体を発見! 何と目を凝らせばウェイトベルトです。 落とした本人はカレントフックで凧揚げ状態。 気が付いてるのか気が付いて無いのか?全く拾う気無し!(爆) 仕方が無いので、フィンをキックして前へ出ます。 ウェイトを拾い、本人を引きずり下ろしてから、彼女の手からデジカメをひったくった代わりに、拾ったウェイトベルトを渡します。 何とかウェイトを装着し、預かったデジカメをお返し。 カレントフックでサンゴに引っかかってたから、良かった良かった! (^^;; でも・・・・・ 何て落し物が多いコーナーだ? ゲストさんが残圧60なんてサインを出しました。 その時点でオイラの残圧は30を切り、潜水時間は50分。 ぼちぼちグレイリーフシャーク、イソマグロ、ジャイアントトレバリーなどの大物や、見渡す限りの前一面に、まるで花びらみたいに舞い続けてる、カスミチョウチョウウオにさよならを告げる時間。 でも、棚から移動を開始しようとしたって・・・・・ 行く先にはバラクーダーが群れていて、そのど真ん中をブッちぎっての移動となります。 残圧も少ない事だし、意を決してカレントフックを外します。 巨大なバラクーダーの群れの、ど真ん中を通過して潮下に流され始めます・・・・・ 「つづく] | |
2004.10.14 THU | |
やっぱブルーマリーンはでっかいわ! (^^ なんて思ったのもつかの間・・・・・ みんなに教えようと、後方のボートを見上げた瞬間・・・・・ あっ!ボートからピンクのミューが片方だけ沈んで行きます! もぅ!せっかくここまで前進して来たのに・・・・・ 流れて行くフィンから目線を外さないようにしながら、はるか後方に向かってゆっくりと沈んで行く、ピンクのフィンを追いかける事にします。 流れに乗り、ゆるやかなアップカレントの中を一生懸命泳ぎながら、そのフィンを捕まえたのは・・・・・ 水深わずか5m地点こと、つまりは珊瑚礁の真っ只中! ここからまた、吐き出すエアーが真後ろに流れて行く、この激流のまっただ中を、今度は片手に拾ったフィンを持ちながら、再びドロップオフの壁際まで前進です。 途中、上のボートから次々と・・・・・ まるで意を決した様に、海底を目指し潜行するも、がんがんに流されるダイバーの下や、両手で必死に前進してるダイバーの横を通りながら、ゴリエ風に「急げ急げ♪」と口ずさみ、やっとボート下に到着。 上下前後左右あたりを見回し、フィンを落とした本人を探すと・・・・・ 海底にへばりつき、手首には3台のカメラを揺らしながら、後方から両手を使って前に進んで来てるじゃありませんか! げっ!どうやって潜行したんだ? おまけに知らない間に抜かしちゃったよ!(核爆) まぁ〜、待っていても仕方無いので、再び流れに乗って後方に泳ぎ、フィンを落とした本人に近づき、その手に持つ3台のデジカメを受け取った後に、拾ってきたフィンを手渡しました。 ここから再びドロップオフまで前進! 真っ先に下を見下ろしたけど・・・・・ 当然の事ながら、すでにそこにはブルーマリーンの姿は無し。(涙) 落胆しながらも気を取り直し、全員が到着するのを待って、さっき受け取った3台のデジカメを各ダイバーに配り、やっとコーナーのテーブルを目指し、泳ぎ始める準備が完了しました。 しかしドロップオフの間際まで来ると、一層流れが速くなります。 そこでアップカレントに持って行かれないように、両手を使いさらにドロップオフの壁を数メートル降りてから前方に離岸! 壁とはある程度の距離をとりながら、その壁を左に見て移動開始です。 ダイコンに目をやると、すでにエントリーから9分が経過。 やっとダイビングがスタートしました! (^^; 「つづく] | |
2004.10.13 WED | |
怒濤の3・3・2! 合計で8本潜った今回のパラオ。 ジャーマンチャネル・ゲロンアウトサイド・パラオコーラルガーデン ブルーコーナー・ビックドロップオフ・元祖マリンレイク 早朝ブルーコーナー・タートルコーブ やはり今回の極めつけは最終日の早朝コーナー・・・・・ 今日からそのお話を! 早朝のポイント「ブルーコーナー」は激流の下げ。 だけどその分、透明度は無限大! (^^ あまりのうれしさにボートから真っ先にエントリー。 横を向くとマスクが吹っ飛ばされそうな激流には、早々に、ボートから流されたロープを伝っての潜行をあきらめました。 とにかく早く海底に着こうと、フリー潜行して、一気に海底にへばり付きます。 海底に到着後、今回はハウジングを持ってない両手で、がっしり! 死んだサンゴを選んでは掴みながら、ボートの下を通り抜け、ドロップオフの壁際まで前進。 振り返れば、後方15mの真上10m・・・・・ はっきり見えるボートの両サイドには、次々とバックロールでエントリーするも、あまりの激流のため、なかなか決心できず、ボートから流されたロープを両手に持ったまま、潜行できずにいる人数なんぞを数えながら、流れにじっと耐え待っていると! ドロップオフの下ほんの数メートル! 超ドデカイ!体長3mはあろうかと言う! ・・・・・ブルーマリーンの姿! マジで!ちょっとしたジイベイ並みの大きさです。 しばし、その姿に見とれます。 「やっぱパラオって最高!」 「つづく] | |
2004.10.07 THU | |
今夜までに、違う違う!・・・・・ 明日の朝までに!何とか仕事を片付けなきゃ!(マジ汗) まだ何も準備してないけど、パラオに機材は全部置いてあるから、パスポートとキャッシュだけ持って、徹夜で空港直行か? 何回目のパラオなんだ?・・・・・ パラオにクルコンが出来てから、ずっとクルコンで潜ってる気がします。 つまり1999年の冬のパラオからはずっとクルコン。 かれこれ4年になるのか? 最初はクルコンの2階で泊まれたのよね。 日本からエアコンやベットも全部送って、ホテルの部屋みたいに綺麗に調度品も整えたんだけど、ダイビングの仕事が忙しくなって・・・・・ ダイビングにプラスして、宿泊客の面倒は、とてもじゃないけどもう見れない!って雰囲気になって来ちゃって! すぐ奥に住んでるパラオ人の大家さんへ、借りてた2階の部屋は全部返したんけど、取り付けたエアコンは返って来なくて!(爆) 今の事務所の奥に夜間の番人としてスタッフが住んでた時期も・・・・・ 思い出すと懐かしいね! 1999年って自作PCがピークを過ぎた頃? 明日からそのパラオです。 来月も再来月もパラオになるのか? 何本潜っても飽きさせない海! そりゃぁ〜10年以上前には、せっかくパラオまで行ったのに、全く潜れなかった事もあったけど・・・・・ クルコンで潜るようになってからの4年弱は、何とかコーナーまで行って、ちゃんと潜ってる気がします。 最も、さすがに潜れないってのには懲りて、昔みたいに真夏のパラオには行かなくなったしね。(笑) 今回はどんな感動が待ってるんでしょうか? 初パラ3名を含む、5名で行って参ります。 (^^ ちょうど車1台に乗れる人数だから、どこへ行くにもベストだね!(笑) 出発前に「ツアースケジュール」を追加更新しました。 帰国は来週火曜日の12日です。m(_ _)m | |
2004.10.06 WED | |
パラオ行きのJALチャーター便って明日の夜出発だよね? うちらのパラオは明後日、金曜日の午前中出発。 今回はコンチ便だから名古屋を午前11時25分発です。 11月はJALチャーターが飛ばないから、今回の直行便にパラオ好きダイバーが集中してるみたい。 どうやら現地は激混みの様相。 (@@; そのパラオの準備もあるけど、まだ準備できる段階じゃないよな! 出発までに片付けなきゃならない仕事が山積み!(マジ汗) おとといも昨日も朝早くから夜遅くまで仕事したのに! 今日はあれやってこれやって・・・・・ うそぉ〜!マジですか? 来月一緒にパラオへ行く予定だったゲストさんから、キャンセルメールが入っちゃってるよ!? ご本人のご希望をお聞きして飛行機予約したのに! この日が良いって言われて決めたのに・・・・・ キャンセルのメールを頂いたのは、きのう5日。 すでに出発まで1ヶ月切ってるからキャンセル料金が・・・・・ こればっかりは仕方ないよね。(涙) さてどうする来月パラオ。 いっそ12月のJALチャーター便で行こうか? でも12月JALチャーター便で飛ぶパラオは、現地でも恐ろしく混むだろうなぁ〜! それに全員分のキャンセル料金がぁ〜!? ・・・・・参った。(涙) | |
2004.10.03 SUN | |
越前から戻ってきました。 壁石岩は大きな「うねり」が入って、左右にすっ飛ばされながら潜って来ました。 下を見ながら泳ぐと、海草の揺れで酔いそうです。(汗) さすがに我慢出来ず水中リバース(マジ汗) 体調不良で潜るもんじゃありません。 エキジット後しばらくしても、身体はフワフワ揺れてます。(爆) 正確な表現をすると、高蔵寺まで帰って来て、キーボードを叩いてる今この瞬間も、正直な話まだ揺れてます。(核爆) 今夜は良く眠れそうです。 こんな海況の中、オープンウォーター講習のゲストさんは、本当にお疲れさまでした。 また今回もマアジとカマスの大群に囲まれ・・・・・ あの揺れの中、魚を集中して見ている時間だけが、心底落ち着きました。 マアジを狙うカンパチも群れもすごかった! 越前クラゲを選ぶか、魚に囲まれる事を選ぶか・・・・・ どっちも楽しい越前です。(笑) そして・・・・・ Mr.石井雄一&Ms.鈴木清香 送別会参加できなくてごめん。 いつかまたどこかの海で会いましょう。 Ms.米澤早喜栄 次回はカープで会いましょう! | |
2004.10.02 SAT | |
偶然、どっさゃり重なった緊急案件の数々により・・・・・ 超バタバタと四方八方、手を尽くしておりましたが、何とかダイビングツアーに出かけられる所まで漕ぎ着けました。 でも瑞穂通のバイク屋さんの件は手付かず! こりゃぁ〜早速、来週には痛い目に合いそうです。 おそらくお休み無しでお仕事って感じ。(涙) 12回表には満塁ホームラン打たれたけど・・・(爆) 中日ドラゴンズ優勝したね! 次は50年ぶりの・・・(核爆) 日本一目指して頑張って下さい! えっと・・・・・ 明日の日曜日は平常通り営業させて頂きます! ですが・・・・・ ひょっとしますと本日土曜日は、かなりのオーバーブッキングによるマンパワー不足により・・・・・ お店が閉まっている時間が、非常に長い可能性がございます事をお許し下さいませ。m(_ _)m さて時すでに朝の7時となりました! お泊り越前、行って参ります。 そして・・・・・ 明日、現地でお待ちしてます。< 多治見にお住まいの「ふるーつ大福」好きなご夫妻さま (^^ http://v-club.jp/cgi-bin/bbs/epad.cgi P.S. きのう「ハニカミ」見た? もう1年だってさ! | |
2004.10.01 FRI | |
「神無月」 高蔵寺の神様も、1ヶ月間は島根県にお出かけなのか? でも金比羅さんと天神さんは、出雲に出社しなくてもいいのだとか? 今日の真夜中から、島根県簸川郡は神様で大渋滞だってさ! 「神有月」の出雲大社って行った事あります? (^^ゞ さてさて・・・・・ 外は汗ばむほどの良いお天気です。 車の窓を開けて、エアコン全開で帰って来ました。 ・・・・・風が気持ち良い! (^^ 実は、ついさっき瑞穂通のバイク屋から帰って来ました。 窓全開で走れば、気分は(中年)ライダー!(笑) 今日は新しいお仕事を頂戴して参りました。 毎度ありがとうございます。 そんでもって・・・・・ 帰ってきたら岩倉の整備屋さんから電話が入ってました。 ノートパソコン壊れたから、液晶ディスプレイのパソコンを下さいなって! 急いで持って行きたいけど、今日は夕方から学科講習なのよ。 そんでもって明日からはお泊まりで越前。 最短だと月曜日の納品と連絡しましたが大丈夫かな? (^^;; あっ!納品するのはオイラか!(爆) 今日から10月に突入!なんてのんびり考える間もなく、非常にバタバタしてます。 来週金曜の朝出発でパラオだし・・・・・ 片付けられる事は、全部片付けてから出発しないと、帰って来てからひどい目に合いそう。(涙) イチロー&ドラゴンズも気になります。 イチローは、日本時間の明日2日から、地元シアトルで今季最後の3連戦です。 この3連戦で、2本のヒットを打てば、大リーグ新記録樹立。 一方のドラゴンズの、今日から地元ナゴヤドームで3試合。 今日が広島戦で、明日からヤクルトと2連戦。 さて今頃スポーツ紙は、一面トップ記事を作ってる最中かな? はたして優勝&新記録はいつ?(爆) ・・・・・神のみぞ知る。 出雲まで聞きに行くか?(核爆) | |
これ以前のヴイクラトップへ | |
![]() |
![]() |