|
![]() ![]() ![]() |
2009.01.30 Fri |
アフターダイビングってよりは今夜の食事。 パラオで2日目の夜となる、今宵の夕食はどこへ? なんだこんだ言っても、今回のパラオって、参加者のほとんどがお酒が大好きなメンバーが大集結したのね? 要するにいっぱいお酒を飲むので、料理・食べ物代より、ビール・アルコール代の方がお高い。 ホテルを出発し、車でマラカル島まで移動し、リップタイドバーの横にあって、すぐ目の前に、パラオの海を眺めながら、オープンテラスで開放的な空気の中お食事が出来る、ハイタイド・レストランで中華料理を食べる事に。 みんなで各自好きな、単品料理を1品づつ注文し分け合う事に。 最も、日本でも定番ってな料理さえ注文すれば、大衆中華料理で外れって、あんまり聞かないもんね。(爆) みんなで向かった先は、PRRこと、パラオロイヤルリゾートにある、こちらも星空の下でお酒が飲めるバー、ブリーズビーチバーへ。 とっさんとアタイが頼んだのは、ワイルドターキーのロックをダブルで。 みんながそれぞれ、それらを2杯づつ飲んだのね。 |
2009.01.28 Wed |
2008年12月30日(火曜日) この日の3本目は・・・・・ 今回の来島3回目となるブルーコーナー・ダイビング。 だってここで潜る為に、パラオまで来てるんじゃないの?(笑) さっきとは反対、上げ、In coming sideでエントリー。 群青色? ゆったりとしたカレントの中、まったりと壁に到着。 ガイドHIROに、奥へ移動しよう!ってハンドサイン。 おぉ!今回最大となる、ブラックフィンバラクーダーの大群。 ひとしきり楽しんで、写真を撮った後で安全停止しエキジット。 ブルーコーナー |
2009.01.23 Fri |
2008年12月30日(火曜日) ダイビング2日目、この日2本目のダイビングは・・・・・ ブルーコーナー すいません、アタイこのコーナーで、実はデコ出しました。 今回のパラオも、いつも通りに、左腕に2つのダイビング・コンピュータを付けて潜ってた訳なんですけど・・・・・ ちょっと深場に潜ると、少々厳し目の表示を出すダイコンが増えてる様な気がしてますが、安全なダイビングの為には必要悪? (^^;; 今回のパラオで、2回目のブルーコーナーとなった訳ですが、幸いな事に、みんな一応は、ちゃんとカレントフックを使いました。 手元にある、ガイドHIROが書いてくれた、この日のログには! パラオでOW講習したり、ランチ時によく上陸する島・・・・・ そして、今回のパラオで上陸してランチを食べた島が・・・・・ |
2009.01.22 Thu |
2008年12月30日(火曜日) この日1本目のダイビングは・・・・・ ブルーホール ゲストさんからのリクエストポイントはブルーホール。 そんなベタだけど、素敵な潜行アイデアを出してくれた、楽しいガイドHIROに案内されながら、みんなは、ニチリンダテハゼやウコンハネガイ、フチドリハナダイやら、ロボコンことアナモリチュウコシオリエビなんかを観て撮ってたらしい。(笑) その後も、同じ姿勢のまま、上の穴から横穴から続々とホールにやってくる、無数のダイバーの姿を入れ、同じアングルで写真を撮り続ける。 さすがに回りがだんだん騒がしくなって来た。 みんなの顔が、「うぅ〜ん満足!」って笑ってる。w 今日はあらかじめ、ボートには3本潜る分のタンクを積んで来てるんで、お次もその次も外洋で3本潜るって事さっ! |
2009.01.21 Wed |
2008年12月29日(月曜日) パラオ到着後初めての夕食は、みんな疲れてるからホテル内で済ませようか?なんて考えてたんですが・・・・・ とりあえず滞在中ずっとレンタカー借りてあるんで、ちょこっと島内観光にでも行く?って聞いたら、みんな元気いっぱいに行く!ってなお返事。(笑) 若さは強さ!w そこでまずは、これが無くっちゃ始まらない!って事で、滞在中に飲むビールを買いに行く事にした。(爆) WCTCにも寄ったり、コロールからマラカルまでドライブしたついでに、今宵の夕食は、 KCさんのお店、喰喰Mog Mogで食べる事にした。 前回来た時は、この中に入らなかったんだけど、魚魚魚ん時のVIPルームとは作りが違い、こっちは完全に独立した部屋なのね。 みんな、アンバーのレッドルースターやらスーパードライ等々・・・・・ KCさんから、「今回はいつまで?今日はゆっくりしてってね!」って言ってもらったんだけど、やっぱりパラオ初日でみんな疲れてるんだよね・・・・・ |
2009.01.16 Fri |
水深300mとか、305mと言われているビック・ドロップオフこと、ゲメリス・ウォールからブッ飛ばして、マラカルにあるクルコン桟橋に到着。 ひと時のコーヒーブレイク&スタッフは新しいタンクの積込&機材セット。 クルコン桟橋上に用意されていたタンクは、次のポイント、マリンレイク用にと重たくて沈みやすいアルミタンク。 アタイだとウェイト2kg・・・・・ 外洋と同じ重さのウェイト量で潜れるようにとの配慮に感謝。w 2008年12月29日(月曜日) 確か、後町(ごちょう)クンがパラオに来たのは、2002年の秋。 ちなみに、クルコン出身者で、今はインドネシアはバリ島クタで、ダイビンショップ「GO DIVE BALI」を経営してる、MI2こと「みつ」嘉本光典クンも、某LICゴールドコーストでPADIイントラを取得した組。w 古い話になりますが! マリンレイク(ゴチョウレイク) マリンレイクと言えば、定番のお魚たち! |
2009.01.15 Thu |
2008年12月29日(月曜日) この日2本目のダイビングは・・・・・ ビックドロップオフ エントリー前のブリーフィングで、ニチリンダテハゼとクダゴンベを見に行きますって事だったんですが、ガイドHIROに連れられ、深場へと降りて行くゲストさんらを横目に、アタイだけ別行動・・・・・ 人間より大きなサイズのウミウチワやら、超元気なエダサンゴ等々、フィッシュアイ向きで素敵な写真が撮れました。 あのぉ〜・・・・・ 今回のパラオ、毎日が小雨や曇りの日ばっかりだったんだ。(涙) 最も雨だって暑いんで、高速でのボート移動時以外は水着1枚でOK。 |
2009.01.14 Wed |
2008年12月29日(月曜日) 今日から4日間で11ダイブ。 アタイらはクルーズコントロールにお願いし、1999年クルコンオープン当時は、パラオ最速と言われたボートを今回は毎日貸切で使わせてもらう。 パラオ人ボートオペレーターに、ダイビングガイドのHIRO、そしてアシスタントにYUKOの3名を加えた、ヴイクラチーム総勢9名が、今回のパラオ初日1本目を潜るべく目指したポイントは・・・・・ ブルーコーナー 初日1本目のチェックダイブで、ブルーコーナーを潜るとは思ってなかった。と、某SNSの日記に書いたゲストさんも居ましたが!(笑) 透明度は最高なんだけど・・・・・ この日は外洋を2本潜った後、一度クルコンまで戻ってタンクを積み込んでから、マラカル湾内で3本目を潜るってな計画。 ブルーコーナーからビックドロップオフへ移動し、静かな海面のボート上でランチタイムとなりました。 アタイは、コーナー潜ってる途中から、超お腹へってたのに、お弁当いらない!ってな感じで、全然お弁当を食べないゲストさんの姿も。w |
2009.01.09 Fri |
CHAGE and ASKA解散?所属事務所は否定。ってどっちよ?w 今日からパラオの思い出話。 あのエアチケット1枚確保するのもホント大変。 今回のツアー参加者中、初パラオ上陸者は、うちのゲスト2名プラス1名。 2008年12月28日(日曜日) この日も空港までピックアップに来てた、顔なじみの現地ホテル送迎スタッフと言葉を交わした後、雨の中、アタイらを乗せたバスは、バベルダオブからコロール市内へとひた走る。 他の各部屋に別れた、メンバーらも寝たはず・・・・・ |
2009.01.08 Thu |
九十九電機の事業をヤマダ電機に譲渡。 ツクモの店名や従業員250人の雇用は存続。 アタイが生まれた年、昭和37年(1962年)設立の九十九電機株式会社。 昭和53年(1978年)秋葉原初!となる、パソコン・通信機の専門店「5号店」を開設した超老舗だったんですが、やはり自主再建は無理でしたか? 今年のお正月休みに、秋葉原こと・・・・・ 最も、秋葉原へ行った。って言っても、こちらでは売ってるのを見た事も無いんで、間違いなく入手困難な商品・・・・・ あの日はひさしぶりに回らないお寿司を食べたよ。って、正確に言うと、アタイらは回らないお寿司さんのカウンターに座り、お造りをつまみながら、ビールに始まり途中から日本酒へ変化を飲んでました。(爆) そんな?お昼ごはん時から飲み始め、その後はお天道様を横目に、真昼間っから義理の父と共に、アメ横をブラブラ歩きの途中に立ち寄ったお店で、さらに日本酒なんぞを飲みながら、まったりとした正月気分を味わった。 アメ横で買い物する連れらを待つ間、義理の父と共に飲みながら時間をつぶし、再び御徒町から電車に乗って実家へ帰る。 mixiの足跡が消せる新機能追加とかってニュースがあったんで、超ひさびさにログインしたら、お正月パラオでお会いした方からメッセが入ってた。 |
2009.01.07 Wed |
迎春 今年は今日から営業開始。 たくさんのゲストさんたちと一緒に、年末年始の毎日を、超楽しく過ごしたパラオから帰国後は、家族全員で東京の実家まで里帰り。 今日が始業式の子供らと同様、アタイも今日からお仕事再開。 今年2009年も、みんなで良い年にして行きましょうねっ。w 早速ですが・・・・・ デスクの周りにセッティングされた、今年の新しいカレンダーの今月は、オーストラリアのジンベイザメと、西オーストラリアのアシカ。 会社に届いた、たくさんの年賀状・・・・・ 今年の株式会社マスクは、水着にラッシュ来たビーサンのお姉ちゃんが、芝生の上で水を浴びながらジャンプ! 越前町のお寿司屋さん、地魚もてなし滝の川からの年賀状には、大きく真っ赤な字で、越前がにを食べなきゃ!って・・・・・ |
これ以前のヴイクラトップへ |
ヴイクラブ春日井トップページはこちらから |
ヴイクラブ春日井 V-CLUB KASUGAI 愛知県春日井市白山町6-17-5 TEL 0568(53)0767 http://diving-japan.com scuba@diving-japan.com Copyright © 1998-2009 Click., Inc. All rights reserved. Link Free! ![]() |